2009年01月17日

今日の練習曲


  • 男声合唱組曲「柳川風俗詩」より、柳川、梅雨の晴れ間(北原白秋作詩、多田武彦作曲)

まずは、譜読みを完了させるということで、4曲目「梅雨の晴れ間」から。テンポが速いことを除けば何とかなるだろうと思っていたが、各所にトラップがあったりして、譜読みに手間取ってしまった。複雑な和音はないけれど、たてのラインが揃ってないと初心者が多いウチの場合苦しいのね。結局2時間の練習の内ほとんどを音取りに費やしてしまった。残り15分で歌詞付け。メンバの皆さんすみません。

まあ、明日も練習があるから、時間があればおさらいをするかな。でも、来週の準備があるし、時間的には苦しいかもね。
posted by あげさん at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2009年01月11日

手紙

昨年のNHKコンクール中学校の部の課題曲「手紙」。みんなの歌で流れていたのとコンクール関連の番組で聞いたので、フィリピンで歌っているメンバも歌いたいという要望があって、5月のコンサートで演奏しようと思っている。大人の混声合唱で歌うので、元の楽譜のママではつらいなあということで、元のアレンジを生かしたままで混声4部に直してしまった。堅いことを言えば色々とあるわけだが、まあパートの振り分けを変えただけということで、目をつぶってもらおうか。

というわけで、演奏用の楽譜をfinaleを使って入力してみた。入力が若干面倒だということで、NoteWorthyComposerばかり使って、しばらく放っておいたソフトだったが、MIDIキーボードにつないでコマンド関係になれてくると、それほど面倒というほどでもないことが分かってきた。まあ、1から入力するのはやはり面倒ではあろうから、NWCでとにかく入力してmidiファイルに出力し、それを読み込んでfinaleできれいに仕上げるというのが良さそうである。

さて「手紙」のこと。5月に演奏するのが楽しみになってきた。
posted by あげさん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2009年01月10日

今日の練習曲

長らく放置してきておりますが、年も改まったことですし、練習の様子など書いていきましょうか。

さて、今日は新年最初のMGCの練習です。2月のアジア合唱祭に向けて合同曲の譜読みをしないといけません。

  • 男声合唱組曲「柳川風俗詩」より、柳川、紺屋のおろく、かきつばた(北原白秋作詩、多田武彦作曲)

まずは、「かきつばた」の譜読みから。ゆったりとしたテンポで楽勝の筈が、やはり休み明けとあっては感覚が付いていかない方が多かったようで、一発ではいかないのは仕方がないことですね。最初が肝心ですから、できたと思ったところも何度も練習しました。歌詞付けまでして1時間半弱。残りの1曲を譜読みできないと判断して、年末に譜読みした最初の2曲のおさらいへと進みます。

難しい「紺屋のおろく」は、やはり音をお忘れのようで。前でピアノをたたいている私も指がついていかないなあ。15分ほどで3回くらい通して、何となく思い出したところで次の曲へ。

「柳川」は安心して歌えます。が、やはり忘却の彼方に行っている部分が意外と難航しましたね。パートにより出来がまちまちなので、今月末の亀井練習に向けて、あと2週間でさらっておかないと。時間がないなあ。。

団員より、1月24日に子供たちの前で歌うミニコンサートの提案。ステージは最高の練習機会と全員賛成。というわけで、来週はその練習も少ししなくてはいけませんね。
posted by あげさん at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog