2021年03月28日

今日の練習曲(ハロハロ)


  • 男声合唱組曲「秋の瞳」より、4.はらへたまつてゆく かなしみ、7.うつくしいもの(八木重吉作詩、松下耕作曲)

5月のステージに向けての練習。

ハロハロ・シンガーズ
日本橋社会教育会館第一洋室
指揮:上村正継
posted by あげさん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱

今日の練習曲(マカデミア)


  • Deamon irrepit callidus(György Orbán作曲)
  • Northern lights(Ola Gjeilo作曲)
  • 見上げてごらん夜の星を(永六輔作詞、いずみたく作曲、横山潤子編曲)

5月のステージに向けて演奏曲を一通り練習する。これまでオンラインでの参加だったソプラノのお二人も揃い、みっちりとアンサンブルできたのが良かったかな。

コール・マカデミア
日本橋社会教育会館第一洋室
指揮:上村正継
posted by あげさん at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱

2021年03月14日

今日の練習曲(カサブランカ)


  • 男声合唱組曲「追憶の窓」より、雨後(三好達治作詩、多田武彦作曲)
  • 男声合唱組曲「柳川風俗史」より、梅雨の晴れ間(北原白秋作詩、多田武彦作曲)
  • 秋桜(さだまさし作詞・作曲、南方隼紀編曲)

散歩より帰宅し、こちらは部屋からZoomで参加する。
パートバランスの関係で、今回はベースで参加。普段歌わないパートなので楽しく歌えました。

アンサンブルカサブランカ
日本橋社会教育会館第一洋室/オンライン(Zoom)
指揮:南方隼紀
posted by あげさん at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱

今日の練習曲(マカデミア)


  • O salutaris Hostia(Gioachino Rossini作曲)
  • 混声合唱曲「わたしの願い」より、雲雀にかわれ(高野喜久雄作詩、高田三郎作曲)

今日はオンラインでつないで散歩中に参加。ベースを歌いながら歩いていた怪しいおじさんは私です。散歩中なので楽譜は当然見ていないのですが、きちんと歌えるところはいわゆるアンプも完ぺきで、そうでないところはきっと、楽譜を見ていてもきちんと歌えないところでしょう。耳で全体をとらえようとするので、楽譜を見ないほうが実は練習になるのではないかと思ったりします。

コールマカデミア
日本橋社会教育会館第一洋室/オンライン(Zoom)
指揮:南方隼紀
posted by あげさん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱

2021年03月13日

今日の練習曲(はもーる)


  • O salutaris Hostia(Gioachino Rossini作曲)
  • Cantate Domino(Claudio Monteverdi作曲)
  • Lux aeterna(Ily Matthew Maniano作曲)
  • Herr auf dich trauer Ich (Heinrich Schütz作曲)
  • Anoj Pusej Dunojelio(Caclovas Augustinas作曲)
  • Baba Yetu (Christoper Tin作詞、Chris Kiagiriスワヒリ語訳詞、Christoper Tin作曲、Julie Gaulke編曲)
  • 香水(8s(瑛人)作詞・作曲、平林陽編曲)

強化練習で午後と夜の6時間、みっちりと歌った。
歌った記憶のないものや忘却の彼方に行ってしまっているものも含めて、6曲を練習する。参加者は30数名で、先週よりも多くのメンバーが集まっただろうか。
夜の部はオープン参加練習と銘打ち実施し、3名の見学者が参加された。先週といい今週といい、見学者が多く参加するのは良い兆候だ。入団してくれるといいね。
練習の終わりに、はもーる恒例の「ホワイトデイ企画」として男性メンバーが「香水」を披露。出来は、まずまずと言っておこう。

混声合唱団はもーるKOBE
尼崎市立すこやかプラザ
指揮:岸本雅弘、平林陽
posted by あげさん at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱

2021年03月10日

歌仲間の訃報

マニラ在住の友人から、Manila Glee Clubのメンバーの訃報の連絡があった。
彼は2008年にフィリピンに日本語教師として訪れ、Manila Glee Clubにも参加されました。2011年の彼の結婚式には、結婚式で何曲かプレゼントとして歌ったことを覚えています。
先週にPCR検査で陽性であることがわかり、病院が見つかって入院した直後に亡くなったということです。2月20日の練習には参加されており、お元気な様子だったということで、新型コロナウイルスの恐ろしさを再認識しました。
いたずらっ子のような彼のまなざしが今でも思い浮かびます。ご冥福をお祈りします。
posted by あげさん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日の練習曲(CA)


  • 異界の門(宮沢賢治作詩、信長貴富作曲)

先週に引き続き、新曲のリズムの難しいところを身体に入れる練習をする。今日は男女を分けずに、他のパートも含めた全体を「音程は無視して」歌い切ろうという練習。
今日は特にリードする人を特定せず、ランダムに指名された人がトライしてみるという感じで、私も指名されて歌ってみたが、事前に少し練習していたので、思ったよりも上手くできたかな。音程の部分は自分でしっかり練習しておかないといけないけれど。
残った時間の「信長さんを知ろう」コーナーは、初期の作品の「新しい歌」。Youtubeに上がっているはもーるKOBEの演奏をみんなで聞いてみる。2年前のコンサートの演奏なんだが、ずいぶん前の記憶になっているなあ。「1曲目のような手拍子が入るようなのはリズム感のないCAには無理そう」などというコメントもあったり。そんなことはないと思いますがね。

Cantus Animae
オンライン(Zoom)
posted by あげさん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱

2021年03月06日

今日の練習曲(はもーる)


  • Be Still My Soul(Katharina von Schlegel作詩、Jane Borthwick訳詩、Ily Matthew Maniano作曲)
  • O salutaris Hostia(Gioachino Rossini作曲)
  • Cantate Domino(Claudio Monteverdi作曲)

実に3か月ぶりのはもーるのF2Fの練習。コンサートのオンステ人数も何となく見えてきて、今回からはオンステ予定者は全員が出席ということで、本当に久しぶりにお会いする方も。「あけましておめでとうございます」との声に、そういえば今年初めて会うんだなあと気づいたりして。
オンラインで3名の見学者が。コンサートにも何度か来ていただいているらしいので、入団してほしいな。
さて、発声練習の後、Madrigal Singersのレパートリーでもある Be Still My Soulから。YouTubeには彼らの素晴らしい演奏も上がっているから、一度聞いてほしい。素敵な曲。
Rossiniは、はもーるではいつから歌っていないんだろう。忘れた!という方も多くいらっしゃったような。
Monteverdiも体が忘れているので、テンポが上がると頭が追い付かないや。

はもーるKOBE
神戸高校同窓会館
指揮:岸本雅弘
posted by あげさん at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱

2021年03月03日

今日の練習(CA)


  • 異界の門(宮沢賢治作詩、信長貴富作曲)

新曲が難曲だというので、リズムの難しいところを身体に入れる練習をする。自分のパートだけだと雰囲気もつかめないので、他のパートも含めた全体を「音程は無視して」歌い切ろうという作戦。男声と女声では難しい箇所が異なるのでブレークアウトセッションで男女分かれて練習する。
リードする人のやっているのを聞きながら練習していると、30分くらいしたらできたような気になってきた。音程が付いたらまたメロメロなんだろうが、リズム通りできるようになるのがまずは重要。
リズム練習以外の時間は、「信長さんを知ろう」ということで、信長さんの作品で今回の新曲と通じるところのある曲として、「春と修羅」の演奏を聴いて共通点等感じたことを話すこととなった。はもーるで演奏したことがったので、私も少しコメントをしたりして。話に盛り上がり、予定時間よりも30分くらい延びたかな。

Cantus Animae
オンライン(Zoom)
posted by あげさん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱