小中学校の頃のアイドルと言えば「スター誕生」で生み出された「花の中/高○トリオ」の三人だろうか。森昌子は演歌方面だから少し違うといえ、桜田淳子、山口百恵は当時人気を二分する存在だったことは確かだ。Apple musicをファミリープランで契約しているので、ン十年ぶりに聞いてみた。
聞いていて面白かったのは、デビューして最初の頃は音程も不安定でその後大人気になると思えないのに、一年ほど経ったら存在感のある歌い方に変わっているのがわかる。最近のアイドルはこういう変化はないので、当時のアイドルは歌のレッスンをきちんとしていたのではないかなあ。
さらに、タイトルを見てもどんな曲か思い出せないのに、聞いた瞬間に「小学校の修学旅行の歌集に(時代がわかるな)歌詞が載っていた」なんて事を突然思い出したりする。
桜田淳子で検索したら桜田淳子は美人だったという記事を書いているブログを見つけた。
2021年01月20日
2020年12月09日
パルスオキシメータ
2020年11月25日
急に寒くなった
先週は暖かい日が続いたが、今日は一気に冷え込んだ感じ。暖房をONして、下半身を厚着にする冬対策。
2020年11月01日
今日の練習曲(CAアンサンブル)
- Prophetiae Sibyllarumより、Carmina chromatico(O. Lasso)
- Domine fac mecum(O. Lasso)
- Missa doulce mémoireより、Kyrie(O. Lasso)
- Matona mia cara(O. Lasso)
来年2月に行われるCantus Animae内部のアンサンブルコンサートの練習会の初回。遠隔地組は尾道に集まり10時から17時まで。
まずはとっつきやすそうなということでKyrieから始めたが、意外に骨のある曲である。調性がが変わるところで見失う事故が何度も発生する。そこだけを取り出してやるとできるのに、通したら駄目というのがあるある。
2曲目はCarmina。こちらはとにかく調の変化が独特で、パートだけでやっているとよくわからない。パートの数が増えた方がわからなくなっても復帰できるのが面白い。とにかく何度も歌って慣れるのが大切だ。
3つめはDomine。以前にJCAの課題曲にもなっていた。今日やった中では、一番取っつきが良かったかな。
4つめは有名どころのMatona mia cara。この曲はテナーを歌う。学生の頃に歌詞をつけたら毎回玉砕した記憶が残っているが、今日は、なんとか歌える湯にはなったか。でも、調性の変化を勘違いするとこける。
みっちり6時間練習して、なんとか歌えるようにはなったかな。次回は月末に同じく尾道で。
Cantus Animae(遠隔地チーム)
びんご運動公園視聴覚室
2020年10月26日
旧Blogのデータ引越し完了
無事に全データの引越し完了。
トラックバックのデータは引っ越さなかったけど、まあそれはいいかな。
あとは、ドメインの新サーバの移行のみだな。
トラックバックのデータは引っ越さなかったけど、まあそれはいいかな。
あとは、ドメインの新サーバの移行のみだな。
2020年10月24日
ブログの引っ越しは2007年途中まで
絶賛引っ越し中のブログは、2007年7月までは完了。この辺からは更新がサボりがちになっているので、あと一日程度で全部完了できるはず。
タイムリミットまであと一週間だが、何とかなるでしょう。
タイムリミットまであと一週間だが、何とかなるでしょう。
2020年10月22日
2006年のデータ移転完了
2006年までは完了。2007年以降は更新をサボっている部分が多いから、全部のデータ移転はあと一息。」
2020年10月21日
2006年の記事は半ば
単純作業ではあるが、リンクが張られている部分はちょっと確認作業があって意外と時間がかかる。ようやく2006年の半分くらいが完了したか。
夕食の準備時間に娘夫婦が奈良のお土産を持って訪ねてくる。今日は午後に奈良観光してきたらしい。せっかくなので夕食を一緒する。まあ、たいした料理はないんですがね。
夕食の準備時間に娘夫婦が奈良のお土産を持って訪ねてくる。今日は午後に奈良観光してきたらしい。せっかくなので夕食を一緒する。まあ、たいした料理はないんですがね。
2020年10月20日
2005年のデータは移動完了
ちまちま地道な作業です。取りあえず初年のデータは完了です。
2020年10月18日
Blogデータの引っ越し
サーバを入れ替えるのに伴い、blogの引っ越しを進めている。Movable Typeのバージョンも古いし、引っ越し先はsakuraのブログなので、スマートなデータ移行ができない気がする。
ということで、マニュアルでのCopy&Pasteで対応することにした。
面白いのは、当時の日記をさっと読みながら進められること。15年くらい前の出来事の中には忘れていることもあるので、単純作業にしては楽しく進められる。ただ、5年分くらいのデータをこのペースでやっていて間に合うのかと言うこと。まあ、コツコツやろう。
ということで、マニュアルでのCopy&Pasteで対応することにした。
面白いのは、当時の日記をさっと読みながら進められること。15年くらい前の出来事の中には忘れていることもあるので、単純作業にしては楽しく進められる。ただ、5年分くらいのデータをこのペースでやっていて間に合うのかと言うこと。まあ、コツコツやろう。