2007年06月28日

今日はインドです

粗食と豪勢な夕食と繰り返していますが、今日はインド料理店へ。インドといえばやはりカレーです。ドイツ人はあまり辛い料理を好まないらしいんだけど、ここはインド風のオリジナルな辛さです。インド人のお客さんも比較的多いらしい。

711218430751028741127342181519519d1.jpg

さて、私が選んだのが、ビーフのマサラカレーにヴァイツェンビール。カレーは「辛い」バージョンを頼みました。期待していたよりは辛くなかったけれど、風味豊かなカレーが香ばしい長粒米(かなり長細い米だった)にマッチして、さらにヴァイツェンビールもおいしくてご機嫌な夕食となった。

ちなみに、この日アテンドしていただいた駐在員は奥様同伴で、音楽の専門教育を受けられていて、ニュルンベルクでどこかの合唱団で歌ってらっしゃるらしい。そういえば、4年ほど前にご夫妻ではもーるのコンサートに来ていただいたのを思い出したりして。音楽の話に花が咲いて、あっという間に時間が過ぎていったのだった。
posted by あげさん at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

昨日のビール

昨日のblogで書き忘れたけど、飲んだビールがコレ。

608386696121896372112176198030117d1.jpg

ピルスナータイプのビールで、苦みのきいたところが私好みかな。これ1本が1ユーロ(約170円)しないというだから安いよね。発泡酒なんて飲んでいる日本在住の知り合いには悪いくらい。

ビールに限らず、ドイツの食料品は安いね。消費税は19%だけれど、別に特別の税率になっている訳じゃないし。そういうわけで、この夕食は4ユーロくらいに収まったかな。
posted by あげさん at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2007年06月27日

ドイツ風夕食

ドイツの家庭では、夕食は暖かくないものを食べるらしい。どういう事かというと、チーズやハムなど、いわゆる保存食を冷蔵庫から出してきて、パンとビールと一緒に食べておしまいというもの。わざわざ料理をする時間がもったいないということだそうだ。

というわけで、郷にいれば郷に従え、近くのスーパーでハムとチーズ、ピクルスを買ってきての夕食と相成った。パンは今朝のバッフェから失敬してきたものを。調理道具や設備のないホテルの部屋でもお手軽にできて、これはこれでよろしいかも。

ちなみに、こちらのハムは1パック=1ユーロ、チーズも1個=0.5〜1ユーロとお買い得。レストランでドイツ料理を食べるとメインだけで10ユーロ以上だから、ドイツ風夕食の方が懐にも優しい。週の半分はこれで行こうではないか。
posted by あげさん at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2007年06月26日

早寝早起き

こちらに来てから1週間あまり。ジェットラグはなくなったけど、昼の時間が長いこともあって、時間感覚がよくわからない。夜20時を過ぎても、昼間のようだからねえ。朝も早くから目が覚めるし。

それでも夜は10時半を過ぎると眠くなってくるのは、体内の時計がきちんと機能している証拠だろう。なんか、日本にいるときよりも生物本来が持つ生活リズムに従って行動しているみたい。

今朝も早く起きたことだし、そろそろ眠くなってきたなあ。ロケーションフリーで1番組見てから寝るとしようか。
posted by あげさん at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2007年06月25日

昼食のあとは散歩

ドイツでの習慣ということなのだが、昼食のあとは近所を少し散歩するようなのである。小さな事務所&開発センターということなので、自由な雰囲気があるというのも理由かも知れないが、昼休みのひととき、話をしながら散歩をするというのである。

当然のごとく英語での会話なのだが、とりとめもない日常の話題なので、話半分でも何とかなる。技術的な話ならばわからないと困るんだけどね。郷に入れば郷に従え。5分程度、近所をぶらぶらとしましたとさ。

ちなみに、ココでの昼休みというのは12時から14時の間、各自銘々に1時間の休憩を取って良いというもの。自宅が近くであれば、もちろん食べに帰ってもOK。某駐在員は、毎日食べに帰っているらしい。それもまた一興かな。こちとらホテル暮らしだから、ローカルメンバと一緒に食事に出かけますですよ。
posted by あげさん at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2007年06月24日

Location Free TV

海外研修関連で知り合った某社の人に教えてもらったLocation Free TVが活躍する時がやってきた。出張が決まるタイミングでSONYに発注していたのだ。基本的な設定は日本でしていたため、こちらでの設定をすれば完了である。

この一週間はロビーでのインターネットアクセスだったため、ゆっくりと設定する気になれなかったのだが、ちょっと高かったけれど、無線LANの1ヶ月契約を今日した関係で、TVでも見ようかと思うようになった次第。マニュアルに従って設定をちょこっとすれば、いとも簡単に自宅に仕掛けておいたTV(正確にはHDDレコーダ)が見られるようになった。

104661253253231143012081583421919936d2.jpg

ごらんの通り、パソコンの画面にしっかり映っているTV映像。バックにmixiの画面が見えるのはご愛敬。

これで、夜とか休日の暇な時間は日本のTVでも見て楽しめるというもの。実に充実した生活環境が構築できたと言えよう。
posted by あげさん at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2007年06月23日

ドイツでの洗濯

こっちに来てから初の週末。まずは洗濯をしなければ…。事前に昨年出張できていたH氏に情報を得ていたので、自転車を借りてコインランドリーを目指す。地図を照らし合わせて約15分。途中の道では何度か位置を確認したが、近くまで来ると、何の苦労もなくコインランドリが発見できた。

コインランドリの建物(google earth参照)はまさに、この中央の建物で、入り口にWaschcenterと書いてあるので、ドイツ語のわからない私でもすぐにわかります。

223498115638637110858771051174092118d2.jpg

早速中に入って洗濯にかかります。で、問題なく行くかと思えば、やはり大変でした。

まず、機械に洗濯物を入れるまでは予定通りでした。中央部にあるコントロール部に行ってお金を入れます。洗濯は3.5ユーロ。とにかく5ユーロを入れて、さて、どのボタンを押したらいいかがよくわからない。どこかを操作すれば洗剤が出てくるはずだが…。よくわからないのでダメ元でそこにいた現地の人に助けを求める。もちろん、相手はドイツ語しかわからないのだが、身振りと英語でとにかく説明する。「5ユーロ投入したが、動作しない。何がおかしいのか?」

223498115638637110858771051174092118d3.jpg

それにしても、ドイツの人は親切ですね。何が悪いのかわかりましたよ。43番を押せば洗剤が出てくるのだけれども、そのボタンはもちろん押してなかったのです。ドイツ語で書かれていてもわかりませんからね。とにかく、そのボタンを押して洗剤をゲット、洗濯機に投入して、その次は洗濯物を入れた機械の番号7番を押す(実はこっちを先に押していたのだ)。そして、画像の右下付近の「geltruckgabe」というボタンを押しておつりが返ってくるという手順で、無事に洗濯を開始することができました。

乾燥の方は、乾燥機に洗濯物を入れて、制御パネルにお金を入れてボタンを押すだけ。こちらは簡単。

あと、乾燥中に起こった出来事。女子大学生らしき西洋人(ドイツ語圏かどうかは不明。ただ、ネイティブらしくない英語は話した)が、制御パネルを見て困っている様子。できる範囲で手助けしなくちゃと英語で話しかける。May I help you? はなしをしてみると、もっと安いところがあったはずだが、ここの価格はいつもこの値段なの?ということ。初めて来たこちらにはわかるわけもなく(というか、一年前も同じ値段だったはず)、わからないけど、この値段だというと、納得して立ち去っていった。学生はやはり少しでも安いところの方がいいのか。確かに、1回の洗濯で4.5ユーロ(約700円強)は高いかも知れない。

さてさて、こちらの滞在中にあと10回以上利用するコインランドリー。今後もお世話になりますです。
posted by あげさん at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2007年06月22日

日本食レストラン

駐在員の知り合いが板前をしているレストランで、welcomeということでご馳走になった。ニュルンベルクの隣町と駅近くになる「」という寿司レストラン。ニュルンベルク市内にも同一経営者(?)のレストランがあるらしいが、こちらの方が良いというのが駐在員氏の談。

ともかく、ゴボウのサラダの付け出しに始まって、トロの刺身、生春巻き、里芋の煮物、もう覚えてないや。とにかく知り合いということで、メニューに載っていないものが次々と出てくる。寿司レストランなのに、寿司は出てこないというんだからおもしろい。

もちろんビールも飲んで、バイツェンを2杯。小麦のフルーティな香りがこのビールの特徴である。

仕上げは梅茶漬け。茶漬けといっても、お茶ではなくて出汁が出てくるから、いっぱしの料亭のよう。これで30ユーロくらい(約5000円。今回はご馳走になったので詳細は不明)というのだから、お友達価格というのがすごい。きっと日本で食べたら、もっと高いんじゃないかなあ。

気分良く、週末の夕食も終わり。

明日は、午後に適当に連れて行ってくれるとのこと。駐在員Fさん。お世話になります。
posted by あげさん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2007年06月21日

Leikeim Schwarzes premium

なにも知らずに買ったこのビール。Schwarzesというのは黒ビールのことらしい。グラスに入れた時に黒ビールと気づいて、電子辞書で調べてみると「黒ビール」と出てきた。知らぬとは恐ろしい。

非常にまろやかな舌触りで、味は濃いというか苦みがきつめだろうか。ここ数日飲んだビールはどれも濃厚な味わいで、ドイツではこういうのが好まれるのであろう。きっと。

このビール。0.55ユーロ。現在のレートで90円くらいになる。500mlでこの値段ということは、水よりも安いことになる。レストランで飲んでも、実際水より安い。ドイツ恐るべし。
1055211127833211012012218105986856d1.jpg
posted by あげさん at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog

2007年06月20日

Nürnbergの街に出る

仕事のあとで、駐在員TさんにつれられてNürnbergの街中まで出かける。職場から約4km、車で10分位で到着する。夏時間ということもあるが、まだまだ昼間のような明るさである。
5584125107678734651109978921207978d2.jpg
街の中心部にある駐車場に車を停め、そこから街を眺める。茶色の屋根に統一された街並みはまさにドイツである。第二次大戦で壊滅的に破壊されたはずの街並みが、こうして律儀に再現されているのを見ると、ヨーロッパの人々の文化に対する考えが分かるというものだ。
5584125107678734651109978921207978d3.jpg
そこから歩いて数分で、Lorenz教会へ。Googleマップではここですね。矢印の左上の建物を左側から撮影しています。これ以外にもまちなかには教会がいくつも。こちらにいる間に、訪ね歩きましょうか。
posted by あげさん at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Blog